世界のニュースから、日本であまり報じられていないニュース、心温まるできごと、面白いイベントなどを紹介しています。
福島の事故により、アメリカ北西部地方の雨が、 飲料水安全基準値の130倍を超える放射能レベルに アメリカの『
Heart of America Northwest 』という環境保護グループの
代表 GERALD POLLET(ゲリー・ポレ)氏によるリポートです。
国による事実の隠蔽、情報操作は日本とあまり変わらないようです。
放射能の雨 By GERALD POLLET(ゲリー・ポレ)
2011 年3月25日、オレゴン州ポートランドで検出された雨水に含まれる放射能の値は、ヨウ素131が86.8pCi/ L(1リットル当たりのピコキュリー)で、福島の事故後、アメリカ合衆国内で最も高い値を記録した。オリンピア(ワシントン州、ポートランドから200キロあたりに位置する)の雨も同様に放射性ヨウ素の値が高かった。ポートランドの結果は、4月4日まで、アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)から公表されなかった。
ワシントン州オリンピアにおける雨中のヨウ素131の最高値は、3月24日時点で125pCi/ Lだったが、これも4月4日までEPAからの発表はなかった。
カリフォルニア州での最高値は、3月22日にリッチモンドで検出された138 pCi/ Lだった。
飲料水の基準値は、たったの3 pCi/ Lである。従って、薄められていない雨水を飲んでいたポートランドの人々は、飲料水安全基準値のおよそ30倍、オリンピアの基準値の41倍のヨウ素131 を消費し、曝されていたのである。シアトルや、ベリングハム地域の結果はない。安全基準値は、1日に2リットル水を飲んだとして、1年に4ミリレム摂取することになり、この値は、毎日30年以上摂取すると、一万人に一人が癌を発症するリスクである。子どもの場合、特に、ヨウ素は幼児の甲状腺に濃縮するため、大人よりも3倍から10倍のリスクとなる。もちろん、ヨウ素131は癌の発症を引き起こさないかもしれない。
リッチモンドの雨が、3月22日に高い値を示したのであれば、EPAは同じ日に、または、なるべく近日中に、太平洋岸北西部地域で検査を行ったのではないかと期待するが、その事実を受けて調整を行うことなく、週に1度か月に1度検査されるだけである。例えば、福島原発での爆発という事態を受けて、日本からの天候パターンに基づいて、テストを増やすなど、そういうことは行われていない。
アイダホ州ボイシでは、3月22日と3月27日にヨウ素131の最も高い値が検出されている。それぞれ、390 pCi/ Lと242pCi/ Lだ。
EPA により公表された高い値は、3月31日に検出されたフロリダ州ジャクソンビルの150pCi/ Lだった。このことは、汚染が広範囲にわたっている可能性を示している。また、これまで述べられてきた、ヨウ素131の8日間の半減期だと、汚染がアメリカを横断することはないといった公表やニュースの報道が誤りであったことを表している。ジャクソンビルの雨に150の値が出たということは、西海岸に、より高い値がより早い日数で広がった恐れがある。
ボイシで390 の値が出たのであれば、飲料水の安全基準値の130倍ということになる。 おそらく同じ雨雲が、ボイシに到達する前に、オレゴン州やワシントン州で半分の値の雨を降らせたのだろう。
3月22日に242pCi/ Lというサンプルが取られたボイシより前で、直近の日の、オレゴン州やワシントン州で検出し、公表されたサンプルはない。ポートランドには、全期間に報告された2つの降水サンプルしかなかった。(1つは上述のとおりで)2つ目は、4月20日に出された“検出無し”という結果だった。これらの結果についても、EPAからは5月24日になるまで公表されなかった。
アメリカ合衆国エネルギー省オークリッジ国立研究所の本拠地であるオークリッジで集められた多数のデータがあるのに、エネルギー省のハンフォード・サイトおよびパシフィック・ノースウエスト国立研究所は、EPAの集積プログラムに加えなかった。―― ハンフォードにおける広範な放射性物質に関わるモニタリングの結果があったにも関わらず――
※ハンフォードは、ワシントン州東南部にある場所で、原子力爆弾作成のマンハッタン計画でプルトニウムの精製が行われた場所。 EPAは、どの機関がRadNet プログラムにデータサンプルを集積しているのか、公表するのを拒否している。そのため、中立した立場の審査を妨げ、サンプルの選択が偏っているかもしれないといった懸念が高まり、高いリスクのある地域(ポートランドなど)でさえ、なぜ月に1度の検査しか行われないのか? といった多数の疑問が放置されているのだ。
EPAの“定期的な”サンプリングをふり帰った発表では、2011年3月中旬から5月3日まで、全体的にサンプリングは増えているとほのめかしている。しかし、公表されたサンプリング結果の報告は、たくさんの場所を示しているが、オレゴン州ポートランドのように、非常時も月に1度の降水サンプリングから回数は増やされていなかった。
EPAによる5月3日の声明 「データ結果を精査した結果、日本の原子力事故に関連する放射能レベルは下降していることを示している」 EPAは、降水・飲料水・牛乳のための調査を平常時のRadNetサンプリングと経路分析に戻してしまった。
「いつものように、100 箇所以上ある固定モニターによるEPAのRadNetシステムは、EPAの科学者に、自然放射線の値によるかすかな変動の中で、ほぼリアルタイムのデータを提供し続けている……
「RadNetモニターやサンプリングで検出された放射能の値はすべて非常に低かったこと、公衆衛生に関するすべての基準より低かったこと、そして、徐々に減少しつつあるということがわかったのは重要なことだ。EPAは、連邦の協力者とともに日本の状況を監視するための活動を続け、必要ならば放射能のサンプリングや分析を促進するための準備を行う。データ はEPAのホームページで公開し、入手することができる」
『ハート・オブ・アメリカ・ノースウエストHeart of America Northwest』(ハンフォードをきれいにするための活動家グループ)の再調査によると、EPAが断言する“ほぼリアルタイムのデータ”は、EPAが1週間後に公表するデータと一致していない。放射性粒子や気体が放出されたもうひとつの爆発事故があった深刻な週は、結果の集積と公表との間に長い時間のギャップがあったことで、適切な公衆衛生に対する注意や反応を妨げたにちがいない。データの公表に1週間かかることで、人々は、重要な決断をせまられるときに、自らの選択を行う能力を奪われるのだ。
All data from EPA : http :// www.epa.gov/ japan2011/ rert/ radnet-sampling-data.html
Gerald Pollet is executive director of Heart of America Northwest .
原文:2011.7.11 America's Best Political Newsletter, counter punch
http :// www.counterpunch.org/ pollet07112011.html
スポンサーサイト
| Edit |Permalink |Category:アメリカのサイト |コメント:0 |トラックバック:0 |▲